「ウェブ魚拓」を始めて使うから、どういうものなのかや、使い方を教えてほしい!
という人向けに、Web魚拓の使い方を紹介します。
「ウェブ魚拓」を使うと、サイト・ページが更新されたり削除されたりしても、証拠として記録を残しておくことができます。
使い方も簡単なので、1回覚えておくと便利です!
ウェブ魚拓とは
そもそも、「魚拓」って何?
ウィキペディアには、以下のように書いてあります。
魚拓(ぎょたく)とは、釣りで釣った魚の像を、墨や絵の具を使って紙などに転写したもの。 釣り上げた魚の原寸大の記録を残すために行われる。
「その時」の状態を記録したものが魚拓です。
で、魚拓のWeb版が「ウェブ魚拓」です。
Webサイトは更新されたり削除されたりすると、そのURLにアクセスしても以前の記事を確認することができないですよね。
そんな時に使える、現在の状態を記録しておくことができるのが「ウェブ魚拓」です。
ウェブ魚拓を取っておけば、サイト内容が変更されたり削除されたりしても、ウェブ魚拓とった時点の状態をいつでも確認できます。
具体的には「そのURL」で「いつ」公開されていたかを保存しておくことができます。
自分サイトがパクられていたり、証拠として残しておきたい時に使えるサービスですね…!
使い方はとても簡単です。
ウェブ魚拓の使い方
ウェブ魚拓にアクセスし、「魚拓をURLで検索・取得」の欄に魚拓を取得したいURLを入力します。よければ右の「検索と確認」をクリックしましょう。
すると、そのURLがこれまでに魚拓を取られたことがあるかが確認できます。
新しく魚拓を取る場合は、ページ下の「取得」をクリックします。
すると魚拓が開始するので少し待ちます。
これで魚拓が完了です。
これで取得した日時・取得したURLが記録されました。このデータは、ウェブ魚拓のサーバーに保存されています。
このページのURLにアクセスすると、内容が変更や削除されても保存した時の状態を確認することができます。
以上がWeb魚拓の使い方でした。
ちなみに、サイトがパクられているなら、ページ全体をキャプチャできる「Awesome Screenshot」でも、証拠を残すことができますよ。